職場のイベントやパーティー、地域のお祭り、そしてこれからのシーズンに必須の忘年会など、様々な場面で活躍する「ビンゴゲーム」。その準備、どうしていますか?
物理的なビンゴマシーンの用意は手間がかかりますが、スマートフォンのアプリやウェブサイトで利用できるデジタルビンゴマシーンなら、手軽に、そして確実にゲームを進行できます!
今回は、手軽さ・シンプルさに特化した、ログイン不要でサッと使えるおすすめのビンゴマシーンを【ウェブ3選】【アプリ3選】としてご紹介します!
◆【ウェブ】お手軽さNo.1!シンプル設計のおすすめ3選
ビンゴマシーンのウェブサイトを利用する最大のメリットは、**「アプリのインストールやログイン・登録が一切不要」**という手軽さです。
急な開催や、プロジェクターに映して大勢で楽しむ忘年会などの場面では、ウェブ版が特におすすめです。アプリにありがちな**「リロード時の広告がゲームの邪魔になりにくい」**シンプルな設計のサイトが多く、どんな端末からでもすぐに利用できるのが魅力です。
1. 【イチオシ!】きらきらビンゴ
とにかくシンプルで使いやすい、当サイトのイチオシです。
- URL: https://www.pcshop-ige.com/kirakira/
- おすすめポイント:
- ログイン・登録一切不要! サイトを開くだけで即利用可能。
- 出た数字を画面下部のマスで一覧表示してくれるので、参加者への提示にも便利です。
- 画面に余計な要素が一切なく、広告も邪魔になりにくいため、イベント会場での利用に最適です。
2. ビンゴマシーン|Webで使えるビンゴ・ルーレット(サルワカ)
IT系の役立つ情報を発信しているサイトが提供する、シンプルなWebツールです。
- URL: https://saruwakakun.com/tools/bingo/
- おすすめポイント:
- 登録不要で、Webブラウザ上で完結します。
- 全画面モードに対応しているため、忘年会でプロジェクターに投影する場合やYouTube配信にもおすすめです。
- スタート・ストップをエンターキーで操作できるなど、進行役にとって使いやすい設計です。
3. THE BINGO
無料プランがあり、手軽にオンラインビンゴを楽しめる多機能なウェブサービスです。
- URL: https://the-bingo.jp/
- おすすめポイント:
- 会員登録やアプリは不要で、URLを共有すればすぐにゲームを開始できます。
- ページを閉じたりリロードしても、前回出た目を記憶しているため、万が一の再起動時も安心です。
- 無料で30人までのビンゴカード作成にも対応しており、小規模な忘年会などであればコストゼロで利用可能です。(大人数の場合は有料プランあり)
◆【アプリ】手元のスマホで完結!おすすめ3選
ウェブサイトよりも操作画面が作り込まれていたり、多機能であったりするのがアプリの特徴です。個人で楽しむ場合や、使い慣れたスマホでサッとやりたい方におすすめです。
1. ふつうのビンゴ
シンプルさを追求した「ふつうシリーズ」のビンゴアプリです。
- ダウンロードページ:
- おすすめポイント:
- シンプルな操作性で、パーティーや忘年会で使えるビンゴアプリの決定版を謳っています。
- 無料アプリでありながら、出た目を一覧で確認できる便利なリスト機能も搭載されています。
- 派手な演出が少ないため、大画面に映し出して使う場合にも見やすいと評判です。
2. ビンゴマシーン (momokka.com)
余計な機能を省き、マシーンとしての機能に特化したシンプルなアプリです。
- ダウンロードページ:
- App Store(※同名で複数のアプリが存在するため、開発元にご注意ください。)
- Google Play
- おすすめポイント:
- 演出が少なく、テンポよく番号を出せる点が特徴です。
- ログイン不要で、アプリが前回出た目を記憶しているため、途中でアプリを閉じても、前回の続きから再開できます。
- 無料で利用でき、シンプルな機能のみで十分という方におすすめです。
3. 幹事を助けるビンゴマシーン 〜クリスマスパーティーや忘年会に最適〜
アプリ名に**「忘年会に最適」**とある通り、イベントの進行をサポートすることを目的とした、幹事さん思いのアプリです。
- ダウンロードページ:
- App Store(※レビューサイトのリンク。ストアで「幹事を助けるビンゴマシーン」を検索してください。)
- おすすめポイント:
- シンプルな操作性ながら、ビンゴゲームを盛り上げるためのBGM機能が付いています(BGMはオフにすることも可能)。
- 画面をタッチするとすぐに番号を表示してくれるため、待ち時間が短く、スムーズにゲームを進行できます。
- 幹事さんを助ける機能に特化しているため、イベント進行のサポートツールとして優秀です。
まとめ
ウェブサイト、アプリともに、ログインや登録が不要でシンプルに使えるビンゴマシーンが多く存在します。
特に、忘年会などのイベントで利用する際は、準備の手間や広告による中断のリスクを考えると、**「きらきらビンゴ」**のようなウェブサイト版が、最も手軽でスムーズに進行できるでしょう。
ぜひ、用途に合わせて最適なビンゴマシーンを選び、今年の忘年会を大いに盛り上げてください!
コメント